2016.11.29
うまさうな 雪がふうはり ふわりかな 一茶
秋をすっ飛ばしての冬到来か
来月はプーチン氏が来日する
千島列島全体どころか、北方四島の返還も難しかろう
かの露国の本質は、時間を超えても
政治体制に変遷があっても
変わりないものだと言えそうだ。
かの国はなぜそうなのだろうか。
北方四島にミサイル配備したり、
拿捕する漁船に機関銃による射撃を加えて漁民を殺したり
沖縄問題も
ようやく最近耳目を引く
最高裁の判示する内容を平然と無視せんと口外する
首長を抱く土地柄だけに、集まってくる輩も流石だと言わざるを得ない。
どういう連中が現地に運動を繰り返しているのだろう
その実態を、大マスコミが伝えない限り、大マスコミの復権を
諮り得る筈があるまいにと思う
話は変わるが
相場に勝つには、決めたルールを守ることという
そのむつかしさと故にこその重要さを教える記事に触れた。
尋常なことではない。
普段に有する人としての心の趣に背を向けることであり、故にこその強調だという。
一歩でも近づこう
来月はプーチン氏が来日する
千島列島全体どころか、北方四島の返還も難しかろう
かの露国の本質は、時間を超えても
政治体制に変遷があっても
変わりないものだと言えそうだ。
かの国はなぜそうなのだろうか。
北方四島にミサイル配備したり、
拿捕する漁船に機関銃による射撃を加えて漁民を殺したり
沖縄問題も
ようやく最近耳目を引く
最高裁の判示する内容を平然と無視せんと口外する
首長を抱く土地柄だけに、集まってくる輩も流石だと言わざるを得ない。
どういう連中が現地に運動を繰り返しているのだろう
その実態を、大マスコミが伝えない限り、大マスコミの復権を
諮り得る筈があるまいにと思う
話は変わるが
相場に勝つには、決めたルールを守ることという
そのむつかしさと故にこその重要さを教える記事に触れた。
尋常なことではない。
普段に有する人としての心の趣に背を向けることであり、故にこその強調だという。
一歩でも近づこう
スポンサーサイト
2016.11.16
特別なお月様
一昨日は生憎の雨模様で、
六十数年ぶりの大きな夜空のまん丸のお月様は
(・・・・スペシャルムーンと言うのだそうです)
見ることができなかった。
でも今日の早朝6時に
愛犬のクウちゃんとの散歩のさいに、
西の山に沈もうとする満月は、
凛とした空気の中に
紅くして沈みゆくその月は
確かに大きかった
名月をとってくれろと泣く子かな
そう詠った一茶の心は、
ちょっぴりわかるような気もする
六十数年ぶりの大きな夜空のまん丸のお月様は
(・・・・スペシャルムーンと言うのだそうです)
見ることができなかった。
でも今日の早朝6時に
愛犬のクウちゃんとの散歩のさいに、
西の山に沈もうとする満月は、
凛とした空気の中に
紅くして沈みゆくその月は
確かに大きかった
名月をとってくれろと泣く子かな
そう詠った一茶の心は、
ちょっぴりわかるような気もする
2016.11.16
中央卸売市場
小池知事になって、東京の中央卸売市場とオリンピック開催費用の高騰が
非常な問題になっている。
前者は、役人の狭隘な独断専行
後者は、利権へのタカリの悪辣
単純には断定できないにせよ、このようなファクターがあるのだろうと
多くの人が予感できるから、嫌悪の目で成り行きを注視しているのだろうね
非常な問題になっている。
前者は、役人の狭隘な独断専行
後者は、利権へのタカリの悪辣
単純には断定できないにせよ、このようなファクターがあるのだろうと
多くの人が予感できるから、嫌悪の目で成り行きを注視しているのだろうね
2016.11.14
雨の日に、河川敷にいる猫たちに
緑がおおく、人の目もないからと
猫を捨てたり、
そこに辛うじて命を繋ぐ猫を苛めたり、命を奪ったりする輩が
あとを絶たない。
冬に降る冷たい雨の日
河川敷に住まう猫たちに
雨を避け、身を隠す場所が
全くないことに
思いを馳せてあげてほしい。
そんなことを思うのです
猫を捨てたり、
そこに辛うじて命を繋ぐ猫を苛めたり、命を奪ったりする輩が
あとを絶たない。
冬に降る冷たい雨の日
河川敷に住まう猫たちに
雨を避け、身を隠す場所が
全くないことに
思いを馳せてあげてほしい。
そんなことを思うのです
2016.11.14
トランプ大統領
接戦ながらクリントン候補の勝利との大方の予想を覆して、トランプ大統領が誕生しましたね。
理由はどうあれ、トランプ大統領反対とのデモがあっても、
何か見苦しいものを感じます。
制度としての民主主義は、正しい選択であり、正義の選択であると保証するものでないのは
歴史も物語るし、産みの親の一つでもあるアメリカなら、よく浸透している筈なのに。
そんな違和感を覚えるのです。
理由はどうあれ、トランプ大統領反対とのデモがあっても、
何か見苦しいものを感じます。
制度としての民主主義は、正しい選択であり、正義の選択であると保証するものでないのは
歴史も物語るし、産みの親の一つでもあるアメリカなら、よく浸透している筈なのに。
そんな違和感を覚えるのです。
| Home |