fc2ブログ
昔、南海のサンゴの海に潜った朝日新聞の記者は
サンゴに KYと傷をつけて
『こういう自然を破壊をする人間を許すな』 という
スクープを載せました

体質は全く変わっていないということです
スポンサーサイト



8月5日 と 8月6日 との朝日新聞
歴史に残ります

こういう新聞を許してよいのか
そう思います
2014.08.14 終戦の日
間もなく終戦の日が来ます

すこし自らが勉強すれば、先の大戦が
単なる『侵略』戦争でないことは
日本人であれば、すぐに気づきます。

    拉致事件を、重大な人権侵害だと
    強く主張することを全く行わない( ・・なぜ何でしょうか、不思議ですね)
    “進歩的”な人たちは
    スローガンとして、侵略戦争だと宣っていますね

それにつけても
戦争は断固として排除すべきは論を俟たないことです。

敗戦後の多くの日本人が巻き込まれた、悲惨極まりない事件も
漸く語られようとしています。

通化事件
葛根廟事件
牡丹江事件
敦化事件
麻山事件
三船殉難事件
小山克事件
真岡郵便電信局事件

こうしたことも正確に学んで
こうした悲惨なことが二度を起らないように
我らは平和を守らねばならないと思います。
  漠然と守るを言うのではないと思います、
断固として守らねばならないと思います。
2014.08.05 多摩川猫物語
何かあってつらい時には

  『 多摩川猫物語 』 の表紙を飾る,

アカ≫や ≪ツウ≫くんの無念を思えば、頑張らねばという思いでおります
           
   小西修さんの『多摩川猫物語
       ここで紹介されている、多くの子たちのお話に触れますと
       涙が出て仕方がありません
       悔しくて仕方がありません

       ぜひ手にとって
       この子らがこうして生きているのだと
       知ってあげてください